
私たちが目指すのは、人と動物が生涯のパートナーとして暮らしていける、
調和のとれた社会の実現です。
私たちが目指すのは、人と動物が生涯のパートナーとして暮らしていける、
調和のとれた社会の実現です。
私たちは、愛媛松山で動物保護の意識を高める1つの手段として「PalETte Animal Protection」を立ち上げました。
ペットブームと言われ沢山のイヌネコや小動物たちが私たちの生活に寄り添っている一方で、無責任な飼い主・繁殖業者によって飼われていたイヌネコや、ペットショップで売れ残った動物たちが、毎日、毎週、毎年、何万頭と数えきれないほどの“いのち“が犠牲になっています。
その現状を大きく変えるために、メディア配信を活用し様々な観点から動物愛護問題に取り組んでまいります。
私たちは、愛媛松山で動物保護の意識を高める1つの手段として「PalETte Animal Protection」を立ち上げました。
ペットブームと言われ沢山のイヌネコや小動物たちが私たちの生活に寄り添っている一方で、無責任な飼い主・繁殖業者によって飼われていたイヌネコや、ペットショップで売れ残った動物たちが、毎日、毎週、毎年、何万頭と数えきれないほどの“いのち“が犠牲になっています。
その現状を大きく変えるために、メディア配信を活用し様々な観点から動物愛護問題に取り組んでまいります。
PalETte名もなきイヌネコ募金
ドッグ キャット
愛媛県民で繋がるD&C応援プロジェクト
平成29年 殺処分ワーストワンと発表された愛媛県の現状は未だ深刻な状況です。
人と同じ痛み・悲しみ・喜びの感情を持つ多くの“いのち”を奪う行為をなくすために
皆さまのご理解とお力添えを必要としています。同じ時代を生きる“いのち”を守る活動に
ご賛同ご協力頂けますよう宜しくお願い致します。
募金はイヌネコの保護活動及び保護施設の運用に活用させていただきます。
自ら家族を探しにいく動く譲渡バス
(名称アニマルバス)
新しい家族との出会いが見つかるまでの保護費
(食事代・医療費)
子供たちに保護イヌネコについて
意識を高めてもらうための啓発活動や
譲渡会・イベントなどの費用
家族連れにも訪れやすい
テーマパークのような保護施設
(Animaleシェルター)の新規開発計画
保護費の例
例えば
3,000円あると…
子犬1頭の1か月分のドライフード代に相当します。
例えば
5,000円あると…
子猫・子犬を病気から守るワクチン5回分の購入費用に相当します。
例えば
10,000円あると…
子猫10匹の1カ月分の缶詰代に相当します。
例えば
30,000円あると…
犬3頭の約1ヶ月分のドライフードと、
ワクチン10回分の購入だけでなく、
首輪・リードの買い替えや血液検査などの3回分にも相当します。
(参考:Lifeboat様募金ページhttps://www.lifeboat.or.jp/cooperation/donate/)
メディアを使った情報配信
保護イヌネコの情報や譲渡会イベント、また、ワンちゃんモデルを使った企画・ペットに関するお店情報・企業PRなどを発信します。写真のみに限らず動画も交えながら、SNSやYouTubeなどにタイムリーな情報配信をしていきます。
殺処分ゼロを目指す活動
動物愛護団体・ボランティアによる保護活動への支援をはじめ、譲渡会イベントの開催やアニマルバス・ペットリース・イヌネコ保護施設(Animalシェルター)新設計画など、保護イヌネコのためにできることを第一に考え、取り組んでまいります。
ショップの展開
安定したマネジメントの実現により、保護活動への支援を円滑に行います。ショップの収益を活用し、活動の輪を広げていきます。
●PalETte名もなきイヌネコ募金 ~愛媛県民で繋がるD&C支援の輪~
愛媛県の殺処分の現状は未だ悲惨な状況です。その現状を変えるための募金活動です。
新しい家族との出会いが見つかるまでの保護費(食事代・医療費)、子供たちに保護イヌネコについての意識を高めてもらうための啓発活動や、譲渡会イベントなど、保護イヌネコが、まだ見ぬ家族と素敵な出会いを果たすための手助けのご賛同・ご協力をお願いしております。
●アニマルバスプロジェクトDo
移動する「アニマルバス」を運行し、「動く譲渡会」として、こちらから人の集まる場所などへ出向くことで、自ら里親を見つける機会を増やしていきます。また、直接に触れ合って頂くことで、“いのち“の温もりを感じてもらい、保護イヌネコについてより深く知ってもらう機会をつくることができます。
●イヌネコ保護施設(Animalシェルター)
保護する場所・環境が最も重要と考え、愛媛県に小規模でも地域に根差した保護施設を新設する事を目指していきます。動物愛護団体・保護ボランティアの方々と一丸となり、センターとの連携を果たしていく拠点を作ることで、よりきめ細やかで円滑な活動が実現できると考えます。新たな家族とのマッチングの場所としての役割も果たしていきます。